top of page

 2025年3月の「はまなす会報」と「活動予定表」を掲載しました。ご覧ください。

 

← こちらのファイルをクリックする 

 と会報をご覧いただけます。

   

こちらのファイルをクリックすると 

 活動予定をご覧いただけます。

   

 2025年4月の「みんなのたまり場“いぐべ❣”」のチラシを掲載しました。ご覧ください。

 

← こちらのファイルをクリックする

 と“いぐべ❣”のチラシをご覧い

 ただけます。

   

   2例会 第4弾 地域ふれあい研修会

      「終活セミナー

 ~地域にて 今をより良く自分らしく生きるために~

 講師:一般社団法人 終活マイライフ

                代表理事 樫木 泰子氏  

 

 日時:2025年2月27日(木) 10:00~12:00

 会場:スーパーアークス千代台 2階コミュニティスペース

 参加状況:地域住民 8名、会員19名 計 27名

 

   

 2月開催「みんなのたまり場“いぐべ❣”」の紹介 
  2025年2月15日(土)13:00~16:40

 
この度は、北海道教育大学 函館校 齋藤 征人教授の研究室のゼミ学生5名が参加してくださいました。皆さん20歳から21歳のピチピチした若者で、一緒に開催できることを楽しみにしておりました。
 12時30分の集合時間に合わせて、ピッタリに集合。子ども達がくる前に若干、本日のミーティング。何時ものいおり君、より君、るなちゃんの3名が来て宿題をお兄さんとお姉さんに見てもらいました。
 宿題終了後、子ども達が剣玉を披露。お兄さんとお姉さんが目を丸くして見惚れるくらい上手に出来ました。
 その後、ナルク函館のおじさんとおばさんの指導により、折り紙で「お雛様」を手作りして、どれも満足で一杯の出来栄えで、持ち帰りました。
 引き続き、平沢 修運営委員の進行で初めて取り組む「競技輪投げ」に挑戦しました。やはり初めてでもお姉さんが他を圧倒し、初めてながらの高得点を挙げました。
 本日のおやつは、たこ焼とフルーツポンチ的に作り上げたデザートを参加者全員で大変美味しく食べました。
 おやつを食べながらの「本日の“いぐべ!”を振り返り」、子ども達も「お兄さんとお姉さんがいて楽しかった」と、大学生の皆さんも「このような多世代で集まり、折り紙などの昔の遊びを通して交流できたことが有意義で、大変楽しく過ごせた。また来ます。」と話しておりました。

 

 2025年1月26日(日)には、11:00~14:00まで梁川町の「ホテルテトラ」で恒例の「お楽しみ新年例会」を開催しました。ご招待で 齋藤 征人教授、福島久美子施設長、京谷 佳子さんが、賛助会員では、逢坂 誠二衆議院議員、髙橋 亨北海道議会議員、島 昌之函館市議会議員に加え会員が40名と46名が参加しました。

 

  2024年11月から2025年1月までの3回、北海道教育大学 函館校 齋藤 征人教授の国際地域学科 地域協働専攻 地域政策グループの6人の学生さんが主催する「WellMuプログラム」へ参加して来ました。地域住民と一緒になって、カラオケボックスの音楽を利用して、指や口腔、腕、足、体幹などを動かす体操を実施しておりました。
​ 齋藤教授が「マツケンサンバ」を唄い、軽やかに踊っておりました。


    日 時
​ 2024年11月28日(木) 9:30~11:30 6名参加
      12月19日(木) 9:30~11:30 5名参加
   2025年  1月23日(木) 9:30~11:30 6名参加
 
会 場
 
北海道教育大学 函館校 FREE DAMSinging  ホール
1月23日(木)の状況
12月19日(木)の状況
11月28日(木)の状況
  12月例会「函館山山頂レストランでクリスマスランチと山頂チョコット散歩」の紹介です。
ロープウェーの昇降券とランチで2000円でした。大変なお得感がありました。
​ 2024年12月22日(日)
​ サークル活動の紹介です。
  2月開催の「懐かしい映画を観る会」では、昨年、函館出身ので俳優 高峰 秀子さんが、生誕100周年を迎え、1954年公開の「二十四の瞳」が70周年を迎えたのを記念して、放映しました。
 特別ゲストとして、賛助会員の島 昌之函館市議会議員が手づくり資料を持参して、高峰 秀子さんと映画「二十四の瞳」について詳細に解説を加えてくださいました。良い映画は何度見ても新鮮で、新たな涙を流しました。
 2025年2月4日(火)13:00~16:40
  2月開催の「健康麻雀教室」では、延93人の会員が、408時間楽しみました。その結果、次のような成績でした。
 1位:阿部 則彦会員、2位:富岡 敏子会員
 3位:武田 智子会員、4位:斉藤 文子会員
 5位:渡辺 和子会員
 また、渡辺 和子会員が15日に確率が約0.031%の役満「大三元」を、太田 等会員が22日に確率が約0.001%の役満「地和」を完成させました。
​ 渡辺会員の「超上げ…❣」ポーズですが、今年は良い年になるか、これで運を使い果たしたのか?
​健康麻雀勉強会の皆さんです。
健康麻雀教室  池田 光 講師、山本 道子講師      
 6月21日第3水曜日 10:00~15:00      
 本日は、5月24日に開催した教室で「四暗刻」の役満を完成させた山田 邦子会員へ池田講師より記念品が贈呈されました。
健康麻雀教室  池田 光 講師、山本 道子講師      
 6月21日第3水曜日 10:00~15:00      
 本日は、5月24日に開催した教室で「四暗刻」の役満を完成させた山田 邦子会員へ池田講師より記念品が贈呈されました。
太極拳講習会 
講 師:山井 貞之会員        6月7日第1週水曜日 15:30~16:30
懐かしい映画を観る会 :世話人 中村 仁事務局長            「スタンド・バイミー・」 6月13日(火)13:00~14:40    奈良岡 朋子さん逝去に伴う上映会でした。

​ナルク函館はまなす

住所:北海道函館市千代台町12-19 

  TEL&FAX:0138-31-2048

bottom of page